前回は、翠山亭倶楽部定山渓のパブリックスペースについて書きましたが、この記事ではお部屋に付いて書いていきます。
この次が食事について。
その次がゲストラウンジについてです。
各階を四季になぞらえて(4階あります)お部屋に和菓子の名前が付いています。
Contents
翠山亭倶楽部定山渓のお部屋のカテゴリーについて
- 和室(56㎡)2室
- 洋室(56㎡)2室
- 和洋室(56㎡)4室
- 和洋(90㎡)2室
- スパリビング付(90㎡)2室
- スイート(110㎡)2室
今回は洋室(56㎡)を予約しました!
お部屋に付いて
↑エントランスから入った画
主室の前に前室がありました!
何だか本格的な和風旅館ですねっ。
↑主室です。
洋タイプを予約していますが、畳の上にツインベッドがありました。
ベッドの下に間接照明があります。
↑小物入れがあって、アクセサリー置き場に使いました。
枕の使い方もありました。
↑ここのスペースは、ドレッサー代わりのスーペースだと思いますが、この照明の色だとメイクがし辛いですよね。
↑この左にあるのが、チェックインの時にお部屋付きの担当者にアロマを選ぶように言われます。
モカさんは、サクラのアロマキャンドルにしました。
このキャンドルの小さいサイズが、ロビーに販売していました。
↑前室の襖を開けると、クローゼットになっていました。
セーフティーボックスがあります。
↑館内で使えるかごバッグと浴衣&館内着&足袋タイプの靴下
旦那っちが、旅館に宿泊するたびに足袋タイプの靴下を持って帰って来ていて、ランニングの時に履いて走っていますw
ウエルカムスイーツ
↑お部屋に入ると、ソファーコーナーでチェックイン手続きをしました。
色々記入していると、ウエルカムスイーツのパンナコッタが運ばれてきました。
上にはパイナップルが乗っています。
バーコーナー
↑道内の温泉旅館では珍しく、常温のミネラルウォーターのボトルがありました。
奥には、我が家と一緒でお馴染みの?!UCCドリップポットがあります。
↑左側には冷蔵庫があります。
冷蔵庫の中はフリーで、なくなると補充してもらえます。
ここで冷えたミネラルウォーターがありました。
常温と分けている所が凄い!!
↑上の台の左側には、木で出来た箱がありました。
箱を開けると和菓子が入っていました。
ウェットエリア
↑こちらは男性用です。
この基礎化粧品類は、他の第一寳亭留グループは同じものを使用しています。
↑チェックイン手続きの時に、アロマキャンドルの選択と一緒にお持ち帰りの基礎化粧品も、オリベとミキモトとロクシタンの3種類から選ぶ事が出来ました。
モカさんはオリベ、旦那っちはミキモト
内風呂は檜風呂で源泉を引いています!
内風呂が凄いんです!!
↑源泉の温度が高いので、チェックインの前にスタッフが温泉を入れてくれています。
↑チェックインの時に注意を受けますが、源泉の温度が高いので少し冷めてから入らなければなりません。
ホテル側としては、水で薄めずに源泉のまま入浴して欲しいそうです。
ですが。。。
大浴場の方を利用してしまって、せっかくの檜風呂を利用できませんでした。。
勿体ない~。。
お夜食について
夕食後に、夜食を届けてもらえます。
↑夕食後には、手作りのジンジャーティーがお部屋に届いていました。
↑そしてお夜食が届けられました。
お夜食は、1口サイズの稲荷ずしです。
お部屋の感想
なんといっても、檜&源泉100%の内風呂が凄いです!!
他のお部屋には岩盤浴が付いているとか!!
冷蔵庫がフリーなのも嬉しいし、補充してもらえるのも驚きでした。
夕食も食べきれない程のご馳走なのですが、寝る前のアルコールのお供にお夜食とか良いですよね
これだけの特典は、1泊だとどうしても利用できないですね~。。。
コロナ明けしたら、張りきって2泊3泊体験したいです!!←切実w
口コミをチェック!
口コミはこちら↓