最近は、道内の温泉旅館に少しずつハマりかけている我が家。
2019年の夏に宿泊した【ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄】がキッカケです。
2020年に入っても温泉旅館ブームが廃れていなくて、今回の【翠山亭倶楽部定山渓】に宿泊していました!!
翠山亭倶楽部定山渓にも宿泊者専用のゲストラウンジがあるので、今回は4つの記事に分けて書く予定です。
(2020年2月の宿泊です)
Contents
翠山亭倶楽部定山渓について
札幌の奥座敷 定山渓温泉の隠れ宿、翠山亭倶楽部定山渓 第一寶亭留グループ。
全室掛け流し温泉付き、フリードリンクサービス。旬の素材をふんだんに使ったお料理をお楽しみ頂けます。
宿泊者を13歳以上としていて、全14室のプライベートな温泉旅館です。
翠山亭倶楽部定山渓は、1年をオリジナルの二十四節季を取り入れています。
食事のメニュー等が変わるようです。
(通常は【二十四節気】と呼ぶそうですが、翠山亭倶楽部ではオリジナルなので季と書いているようです)
【第一寶亭留グループ】の旅館で、以前には
【フラノ寶亭留】に宿泊しました。
翠山亭倶楽部定山渓の場所は?
↑札幌中心部から車で40分。
アクセス方法(無料送迎バスがあります)
- 札幌中心部から車で40分
- 無料送迎直行バス【湯けむり号】(↓に時刻表)
- 札幌駅南口から有料バス→じょうてつバスで【第一ホテル前】下車
- 地下鉄南北線真駒内駅から有料バス→じょうてつバスで【第一ホテル前】下車
- 新千歳空港から→直行路線バス運行(1日1往復)
無料送迎直行バスの時刻表↓
大通西5丁目→ホテル | ホテル→大通西5丁目 | |
第1便 | 14:30発 | 9:50発 |
第2便 | 17:00発 | 12:50発 |
翠山亭倶楽部定山渓のパブリックスペース
翠山亭倶楽部定山渓の館内は、ちょっと変則的な造りになっています。
地形のせいなのか、北東側の方が少し高い位置にあります。
↑最初に、このような館内図を貰う事が出来ます。
館内の様子が、少し分かり辛いので宿泊者の為に作ったのかと。
↑エントランスからの画
予約サイトではバレーサービス無しと書いてありますが、しっかりバレーサービスがありました。
このエントランスからの雰囲気が抜群に良いですね!
↑先ほどの場所からエントランスを見た画
靴を脱いで旅館に入ります。
↑エントランスから左の方には、囲炉裏を囲んだような場所もあります。
この時は、囲炉裏に火は入っていませんでした。
↑ロビーには、畳の上にテーブルセットがあります。
チェックインは、お部屋で行われるのでココは使いませんでした。
↑良い季節なら、ここからの景色が綺麗なんじゃないかと思います。
館内のSHOPは?
↑先ほどの囲炉裏の横に、少しだけショップのようなものがありました。
↑お部屋の記事にも書きますが、お部屋ではアロマキャンドルサービスがあって、そこで使用されるアロマキャンドルが販売されていました。
翠山亭倶楽部定山渓の温泉は?
3ヵ所から自社源泉を引いてブレンドしていて、グループホテルでもある
【定山渓㐧一寶亭留翠山亭】【厨翠山】の温泉も入る事が出来ます。
その時は、車での送迎をしてもらえるそうです。
利用時間 | 15:00~3:00/5:00~10:30 |
サウナ営業時間 | 15:00~22:00 |
泉質 | ナトリウム‐塩化物泉 |
↑フロントロビー階から、少しだけ階段で降りて北東側の棟に移動します。
北東の棟の1階を奥の方に歩いて行くと。。。
↑お風呂の時間です。
この2部制で男女のお風呂の場所が入れ替わります。
↑露天風呂もありました!
( 画像は公式HPからお借りしました)
宿泊した感想は?
13歳以下お断りの大人の宿です。
一部屋一部屋に担当者が付きます。
定山渓だけでグループホテルが他に3つもあるので、そのホテルを行き来できるのもポイントかもしれません。
連泊しても良さそうですね~。
エステは、グループの女性専用の宿【翠蝶館】がオススメ。
色々楽しみはあるのですが、ゲストラウンジがあるので我が家は2人でラウンジでノンビリしていました。
本当に素敵な旅館です。
宿泊当時は、新型コロナウイルスでこんな世の中になるとは全く思っていなくて。。。
本当に寂しいGWになってしまいました。。。
早く緊急事態宣言が解除されて、自由に行動できる日が来ることを祈っています。
翠山亭倶楽部定山渓の施設情報とホームページ
施設名 | 翠山亭倶楽部定山渓 |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉西2丁目10番地 |
電話番号 | 011‐595‐2001 |
イン・アウト | 15:00・11:00 |
口コミ&予約(一休.com)
公式HP↓