前回の記事は、ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄のパブリックスペースについてでした。
今回は、お部屋について書いていこうと思います。
↓施設の詳細は、パブリックスペースの記事を参考にして下さい
お部屋のカテゴリーについて
杢の抄は
- 温泉露天風呂&サウナ付スイート・・・1室
- 檜風呂付グループスイート・・・1室
- 温泉露天風呂付スイート・・・7室
- 温泉露天風呂付スイート2名用・・・2室
- デラックス和洋室温泉露天風呂付・・・1室
- 和洋室・・・9室
- デラックスツイン・・・3室
- 和室+リビング・・・1室
8つの、お部屋のカテゴリーがあって我が家はデラックスツインにしました。
リビングの様子
お部屋に入ってすぐにリビングがあります。
↑ソファーセットの奥にマッサージチェアがあります。
↑入ってすぐの所にクローゼットがあります
その中には館内着が入っていて、横の引き出しにはパジャマの作務衣。
↑作務衣がサイズごとに入っています。
棚の上には足袋があります。
↑館内着と湯あたり足袋の案内です。
スリッパも貸してくれるんですね~。。←今気が付くw
↑ソファーセット
テーブルに、食後のデザートで食べようと買っておいたアラスカドーナツが乗っていますw
バーコーナーについて
お部屋に入ってすぐ右を見るとバーコーナーがあります。
↑こんな感じに、バーコーナー専用の水道の蛇口が付いています。
↑我が家と一緒のUCCのドリップポッド
色も一緒でした!
カプセルは有機栽培オーガニックコーヒー
他に煎茶や紅茶のティーバッグがあります。
↑棚の下には冷蔵庫です。
冷蔵庫はミネラルウォーターが入っていました。
ベッドルームの様子
お部屋に入って、リビングとバーコーナーの間を奥に行くとベッドルームがあります。
↑ツインベッドの間には、パナソニックのスチーマーナノケアがあります。
最近宿泊する旅館の多くが設置していますね~。
部屋が大きいので、空気清浄機の保湿では乾燥気味になってしまうので助かります。
ウェットエリアの様子
ベッドルームから奥に行くとウェットエリアがあります。
↑引き戸を開けるとウェットエリア
この画像の右側にシャワールームとトイレがあります。
(シャワールームとトイレは別です)
↑横には、鶴雅グループのオリジナルブランドのアメニティーが並んでいます。
鶴雅グループの宿泊施設を利用すると、必ずこのアメニティーがお部屋にセットされています。
温泉の脱衣場にも同じものがセットされています。
全てが揃っているので、自分が使っているブランドに拘りが無い場合は、スキンケアもメイク落としも洗顔料もヘアケア製品も、オリジナルブランドの物で事足ります。
↑化粧下地用のジェルもあるんです!
化粧水は、メイク直しにも使えるようです。
↑シャワールームの手前には、お風呂に持って行くようのタオルがあります。
その隣のメッシュのバッグは、お風呂に持って行くようです。
↑シャワールーム
ニセコ昆布温泉のお湯が温泉にひかれているので、シャワールームは使いませんでした。
お部屋の感想
最初は、露天風呂付や檜風呂付の方が良いかと思いましたが、杢の抄の温泉が素晴らしいので
と言う事で、内風呂無しのお部屋を選んでお部屋のカテゴリーを抑えて、その分夕食を和食膳から特選和食膳にグレードアップしました。
全客室25室しか無いので、とてもお部屋の広さもデラックスツインでも52㎡もあってユッタリしています。
マッサージチェアが付いているのも良い所です。